12月15日(火)
師走の風を感じる様になって来ましたね~(*^_^*)
プチ旅行がまだ残っています。
備忘録としてアップしますので
サラッとご笑覧頂けると嬉しいです。
2日目(10月22日)
草津温泉・光泉寺
草津温泉の湯畑を見下ろす様に
高台に建つ真言宗豊山派の寺院
御朱印を頂きました。
高僧として広く知られる行基によって開山
開基されてから800年以上の歴史を持つ古刹
2日目は朝から雨の中~
白糸の滝へ寄り~そのままR292を走り
時間を持て余す様に草津には13時頃到着
ホテルは14時チェックインなので湯畑を散策~
硫黄の匂いです~(*^。^*)
久し振りの草津温泉~GO TOの影響か~賑わっていました。
草津温泉・毎分3万2300L以上の自然湧出量は日本一
この日の草津温泉のお宿「一井ホテル」
ホテルの部屋から湯畑を見下ろす
湯畑を上から眺めたいのでここに決めました~(^_-)-☆
湯畑がライトアップされ~
綺麗ですね~(^^♪
季味の浪漫・秋の献立
先付け・前菜・お造り・山海豆乳鍋
蒸し物・凌ぎ(モロヘイヤうどん)鉄板焼き(テンダーロインステーキ)
炊き込みご飯・デザート
撮影 2020年10月22日
場所 群馬県草津温泉
3日目(10月23日)
朝から雨だったので朝食を済ませ~
お世話になった草津温泉「一井ホテル」
何処にも寄らず~R292の来た道を戻り~
軽井沢駅でGO TOクーポンを使用して「横川の釜めし」を購入
撮り忘れたので画像は拝借~
軽井沢からR18~R141、須玉から中央高速~
撮影 2020年10月23日
今回の旅行は早く決まっていたので
ホテルもGOTOキャンペーン前に
個人で予約したので心配でしたが・・・
お蔭様でホテルも気持ち良い対応で
GOTO キャンペーンの恩恵に預かり~
GOTOクーポンは県指定があり帰宅してからでは使えません
最後は「横川の峠の釜めし」を買って使い切りました。
雨だったが~これも記念に残る旅になりました。
拙い旅行記を最後までご笑覧頂き有り難う御座いました。
12月10日(木)
今年も押し迫って来ました。
紅葉に追われプチ旅行が疎かになっています。
年を越さない内に簡単に纏めました。
サラッとご笑覧下さい。
前回、野辺山までアップしました。
野辺山からR141~R292~R18を通り軽井沢へ~ 浅間山
早く着いたので軽井沢銀座通り散策~長~いカレーパン
今回で3回目、久し振りの万平ホテルです。
ディナー
恵比寿ビール
鮪とビーツと夏秋苺サラダ バルサミコ酢風味
栗のクリームスープ 福味鶏のそぼろ餡浮かし
スズキのポワレ ヴァンブランソース
国産牛フィレ肉のグリル マデラ酒ソース
デザート・紅茶
何時来訪しても裏切る事が無い対応と
繊細で洗練された食事は至福のひと時でした~♡
2日目の朝(10月22日)
静かな朝
万平ホテルで日常を離れ優雅な寛ぎに浸り
窓の外は静かな雨・・・
朝食
リンゴジュース・フルーツヨーグルト・生野菜・焼きたてパン
オムレツ&ウィンナー温野菜・コーヒー
万平ホテルを後に~雨の中~気ままなドライブへ~
中軽井沢からR146を大津へ行く途中にある「ハルニレ・テラス」
暫く行くと白糸の滝の看板があり~
久し振りに行った 雨の中観光客が多かった~(-_-;)
標高1260mに位置し落差は3m余りだが、幅は70m、湯川の源流
撮影 2020年10月21~22日
場所 長野県軽井沢
11月9日(月)
先日紅葉が見ごろかな?と、
チョコッとドライブ旅行へ行ってきた。
10月21日家を出る時は曇りだったが
笹子トンネルを越えると晴れてきた。
須玉インターを降りR141を軽井沢方面へ
JR駅最高地点「野辺山駅」
可愛い電車小海線
駅の近く少し黄葉
道路の向こう側に公園
八ヶ岳連峰の主峰…赤岳(2899m)
野辺山から見た八ヶ岳連峰・左から赤岳、横岳、硫黄岳
撮影 2020年10月21日